LinkIconHOMELinkIcon疾患の話>歯牙欠損

歯牙欠損(しがけっそん)

歯牙欠損とは

歯が通常の本数よりも少ない状態を、歯牙欠損といいます。
その原因は様々ですが、欠損はいろいろな弊害をもたらします。
欠損があることによって食べ物が咬みにくく、発音が不自然になります。
また、前歯に欠損がある場合は、見た目に不自然な感じを与えたりしますし、顔貌にも影響します。

う蝕や歯周病による欠損

進行したう蝕(虫歯)のある歯は、それ自体の咬む力が弱くなるだけでなく、歯の強度も失われます。
一方、進行した歯周病では、歯を支える骨が弱くなり、歯がグラグラするために、充分に咬むことができなくなります。
そのような場合、補綴(ほてつ)処置を行うために、残念ながら抜歯をせざるを得なくなる場合があります。
また、歯や歯ぐきから細菌が侵入して、体全体に菌が広がっていく危険があるような場合も、抜歯を行います。

外傷による欠損

交通事故や転倒などで歯に強い力が加わると、脱臼(歯が抜けること)をすることがあります。
程度によっては、歯を支えていた骨の損傷を伴うこともあります。


先天性の欠損

人類の進化の過程において、歯の数は少しずつ少なくなっています。
先人の歯と比べてみると、現在は、第3大臼歯(親知らず)、第2小臼歯、第2切歯の欠損が多く見られます。
欠損のある人は、同時に、顎の幅も狭くなる傾向があるので、隙間なく歯が並ぶことは稀で、ほとんどの場合は欠損したままの状態です。
このような場合は、20歳前後になってから顎の成長が終了するタイミングで、欠損補綴処置を行います。